HOME>オーストラリア旅行記>2012年の旅>シドニー観光3日目

オーストラリア旅行記 2012年の旅

シドニー観光3日目

観光スケジュール
午前 グリーブのフリーマーケットへ バス
グリーブのブロードウェイショッピングセンターへ 徒歩
13:00 ウールワースでランチ バス
午後 ワイルド・ライフ(動物園)へ 徒歩
カジノへ 徒歩
ハーバーサイドのフードコートで夕食 徒歩
20:30 ホテルへ戻る 徒歩

グリーブのフリーマーケットへ

タウンホール付近のざっくりMAP

土曜日なので、いろいろなところでマーケットが開催されていますが、一番行きやすいのがグリーブだったので、ウールワース近くのバス停から433のバスに乗ってグリーブへ。

私は最初、タウンホール側の歩道にあるバス停に行ったんですが、これじゃぁ逆だと気付き(毎回こんなことを繰り返してますね。。)、バサーストストリート(Bathurst St)の交差点から反対側に渡りました。その交差点で、また道を聞かれました。4日間の旅行で2回も道を聞かれる私(笑)

幸い、聞かれたのはダーリングハーバーの方向だったので、逆ですよって教えてあげました。
そしてタウンホール側の歩道にあるバス停から433に無事乗りこみました。

433はジョージストリートをまっすぐ走ってセントラルを過ぎたあたりで右方向のブロードウェイストリートに入ります。その後、右折すると、グリーブマーケットのあるグリーブポイントロード(Glebe point Rd)に入ります。曲がった直後のバス停の次がマーケット前ですが、歩いても2分程度なので、うっかり1個手前で降りちゃっても大丈夫です。乗っている時間は30分くらいです。

マーケットはそんなに広くないので、さらっと見るだけなら10~15分で見終わる規模です。
広さで言ったらロックスの方が良いんですが、観光客向けのお土産店も多いです。
グリーブは地元のフリーマーケットなので、古着とか手作りのアクセサリーや絵なども売っています。
あと、ホットドックのような軽食も売っていました。
海外のフリーマーケットの雰囲気を味わいたなら、グリーブもお勧めです。

グリーブのフリーマーケット
グリーブのフリーマーケット

ページ上部へ

グリーブのブロードウェイショッピングセンターへ

マーケットでは特に買い物はしなかったので、近くのショッピングセンターに行くことにしました。反対側に渡って、少し右手にある斜めの道(Francis St)を入っていくと、ショッピングセンターに行けます。
コールス(Colse)やターゲット(target)、Kマート(K-mart)などが入っていて、1階には結構広いフードコートがあります。

ブロードウェイショッピングセンター
ブロードウェイショッピングセンターに行く道
奥の方に見える白い建物がショッピングセンターです

お土産 パート1

とりあえずコールスに行って、お土産用に紅茶を買いました。変なコアラグッズとかよりは良いかなと思って紅茶にしました。
あと、コールス印のエコバックもあったので、ワーホリ時代の友達用に購入。
紅茶は10パック入りで$1.99、エコバックは$2.52でした。安すぎ!?

トワイニングの紅茶コールス印のエコバック

トワイニングは日本でも普通にスーパーで売っていますが、今回買ったアイリッシュブレックファスト(緑のパッケージ)は見ない気がしたのと、オーストラリアンアフターヌーンティ(オレンジのパッケージ)はカンガルーのシルエットがパッケージに描かれているので、お土産っぽいかなと思います。
アイリッシュブレックファストは癖がなくて飲みやすいので、紅茶飲む人なら大抵飲めると思います。 オーストラリアンアフターヌーンティはアールグレイが入っているので、大丈夫そうな人はそっちにしました。

エコバックを買ったけど、お土産だから使わず、自前のエコバックにしまう私(笑)オージーにしたら変な感じですよね。

ちょっと面白かったもの

海外のスーパーに行くと、日本とは違うスタイルで物が売られていたり、変わったものが売っていたりして面白いんですよね。
今回もワーホリ当時によく買っていた、バケツに入ったはちみつとか巨大すぎるお菓子(縦40cmはある)とか見ては、「やっぱりなんでも大きいなぁ」なんて楽しんできました。はちみつは写真に撮ろうと思って、ラベルを前に向けようとしたら、手にどろっとしたものが・・・こぼれてますけど!?本当アバウトです。

スロープ式のエスカレーター
スロープ式のエスカレーター
日本でもたまにあるけど・・・
お米 パッケージが素敵
お米 パッケージが素敵

常温保存のTOFU(豆腐)
常温保存のTOFU(豆腐)
森永製品でした。
チューブ入りのベジマイ
チューブ入りのベジマイト

コールス観光(?)を楽しんだ後は、ターゲット(洋服とか売ってます)をぶらぶらして、ニュースエージェンシーでロッタリーを2枚買い、見事はずれたところで、外に出ました。入った時とは違って、ブロードウェイストリート側に出ていました。本当は、元の通りに戻って、ガイドブックに乗ってたお店でランチしようと思ってたんですが、キョロキョロしてたら、ちょうどバスが来たので乗っちゃいました。

ページ上部へ

ウールワースでランチ

予定外にタウンホール前に戻ってしまったので、ウールワースの3階(現地での言い方だとセカンドフロアーになると思います)でお昼を食べることにしました。
スーパーですけど、サンドイッチなどの軽食だけではなく、ローストビーフなんかも置いてあるのでちゃんと食べられます。ちょっと高いですけどね。

席は50席以上はあったと思うし、個々のテーブルも広々としてますが、人はまばらでした。4人くらいいたんですが、なぜかせき込んでるおじいさん、腰が曲がったおじいさん、超ゆっくり歩いているおばあさん、などお年寄りばかり。スーパーの中のカフェって若者はいかないのかしら??
テレビも付いてるし、居心地は良かったので穴場としておすすめです。

お土産 パート2

コールスでもお土産用チョコがないか探したんですが、売っていないようだったので(探し方が悪い可能性も有)、ウールワースで買うことにしました。
いくつか種類があってもっと安いのもあったんですが、安すぎて美味しくなかったらやだなぁと思い、中くらいの値段のにしました。全く同じものを免税店の半額で買えたので大満足♪
自分用に買わなかったので味がわからないんですが、後日、これをあげた人に「Webに載せるから率直な感想を」と味を聞いたら美味しかったと言っていました。

ウールワースで買ったチョコ
ウールワースで買ったチョコ $7.19

ページ上部へ

ワイルド・ライフ(動物園)へ

お昼を食べながらこのあと、どうしようかなぁと考え、オーストラリアに来たら、やっぱりコアラとカンガルーには会いたいな、と言うことで、ダーリングハーバーにある動物園「ワイルドライフ」に行ってみることにしました。

WILD LIFE(ワイルドライフ)動物園の外観
WILD LIFE(ワイルドライフ)動物園の外観

ネットで申し込んだ方が安い、と言うのは知っていたので、いったんホテルに戻り部屋で予約しました。時間指定で予約するシステムで、電話番号などを入力する欄もありますが、とりあえず自宅の内容を入れて送信しました。支払はクレジットカードで、マスターかVisa。私がメインで使っているJCBは使えませんでした。登録したメールアドレス宛に番号が送られてくるので、それをメモっておきます。(印刷する必要は無し)
14時ごろアクセスしたので、その時間からだと一番早い16時にしました。
またまた腰をいたわり、ベットに寝転がりながらTVを見るぐーたらな私。。

16時ジャストに着くように行くと、入口にお姉さんがいて、「ようこそ~!」って感じで出迎えてくれました。
Webで申し込んだと伝えると、窓口のお姉さんにバトンタッチしてくれたので、スマホのメモ帳に入れていた番号を見せました。
IDプリーズと言われましたが、パスポートはなかったので、クレジットカードを見せてみると、これで大丈夫よ、と手続きをすすめてくれました。

超シンプルなチケットをもらい少し奥に進むと、中に入るための入り口があり(チケットを通すと、バーが回るタイプ)、入ってすぐ写真を4枚くらい撮られます。出口でプチアルバムみたいにしてあるので、買いたい人は心の準備を!私は全然知らなかったので、ひっどい顔で映ってました(笑)
一人旅だから買いたかったんですが、あまりのひどさにそっと置いてきました。。

確か入ってすぐコアラがいたと思います。チョウチョのエリアとどっちが先だったかあやふや・・・。コアラのところは込み合っていますが、通り抜けると少し余裕があります。その後は鳥や爬虫類や虫などちょっと地味目のコーナーが続き、真中あたりでカンガルーエリアがあります。

触れあえるわけじゃないんですが、窓越しではなく見られるようになっているので写真は撮りやすい、けどやっぱり混んでいる。
カンガルートーク、などなんとかトークと言うのを時間ごとにやっていて、そのエリアでスタッフの人が説明してくれます。英語ですが。
私の時はカンガルートークが終わるところでした。その時は餌を置いてくれるので確実に近くで見られるようです。

ワニの池などもありますが、ほとんどが小さい動物や虫なので、マニアックな人でないと、コアラとカンガルーだけが注目ポイントって感じです。私は30分で見終わってしまいました。

もう出口かな、というところに階段があったので、一応行ってみたら、最初に見たのとは違うコアラが4頭いました。
ここもガラスはなく、シドニーでは抱っこはできないですが、一緒に撮影できるようです(有料)。
値段チェックし忘れました。。
コアラの写真を撮るのは無料で自由なので、ここが一番撮影しやすいかもしれません。

私が行った時は、みんな寝ていたんですが、1頭、風のせいで落ちそうになって起きました(笑)しばらくジタバタしてたので、コンデジの動画を!と出したら、すーっと元の体勢に戻ってしまいました。残念っ。

鳥
ふさふさしてかわいい鳥もいました
ワラビー
ワラビーも数頭

アカカンガルー
アカカンガルーコアラ
枝の間に挟まってる感じがキュート♪

コアラの寝顔
触るとゴワゴワだけど、見た目はふわふわでかわいい

ページ上部へ

カジノへ

ワイルドライフがあっさりと終わってしまったので夕飯にはまだ早いし、かといってこれ以上歩きまわって観光する気力もなし。
そんなわけで、カジノリベンジ!毎回旅行で訪れた時は小額ながら勝っていたので、期待しつつ、カジノへ向かいました。

今回もスロットと、マシンタイプのルーレット。そして、また負けてしまいました~。

夕飯はカジノの中で食べようかと思っていたんですが、美味しそうなのは高いし、もう帰るか・・・とバス停に行くと、土曜日は運行していませんでした。負けたのにタクシーは贅沢だし・・と再び徒歩でホテルに戻ることにしたんですが、雨も降ってきました。
あぁ~負けるし、バスないし、雨降るし~~(T T)

ページ上部へ

ハーバーサイドのフードコートで夕食

へこみつつ、トボトボあるいてダーリングハーバーに到着。夕飯はハーバーサイドのフードコートで安く抑えることにしました。
結構広いし、お店の種類もありました。ハンバーガー屋さん、ライスとおかずセット、中華などなど。
カジノでお金をすってしまった私は、一番安かった$6のチキンプレートにしました。でも、これがなかなか美味しくて大正解でした。
量はちょっと少なめですが、連日結構な量を食べていたのでちょうど良かったです。

そして、外にでると、きれいな夜景が広がっていました!雨でぬれた地面にホテルの明かりが映りこんで、晴れの日に見るよりもロマンチックな夜景でした。
「捨てる神あれば拾う神あり、だわ・・・」と心の中で呟いて、何枚か撮影しました。でも三脚がないからブレブレ^^;
それでも、一気に気分が明るくなる景色でした♪

雨上がりのダーリングハーバーの夜景
雨上がりのダーリングハーバーの夜景

Googleのマイマップ
GoogleMAP
この旅で訪れた場所をまとめてあります。もし興味のある場所がありましたらチェックしてみてくださいね♪

【ご注意ください】
2014年にバスの路線などが大幅に変更されたようです。
ライトレールの工事をしているようで、ジョージストリートを走るバスがなくなったりしているようです。工事に連動してどんどん変更されることが予想されますので、ご旅行の際は公式サイトで最新の情報をご確認ください。(2016/1/4追記)

[ ※このページの情報は2012年8月現在の内容です ]

良かったら拍手お願いします♪詳しくはこちら

もしも「おもしろかった」とか「なかなか役に立ったぞ」と思っていただけたら、ポチっと押してくださいませ♪更新作業の励みになります(^ ^)

ページ上部へ

Wnize オーストラリア ワーキングホリデー体験記

Copyright © wnize. All Rights Reserved.

【ワーホリ関連】

ワーホリ関連情報 | ワーホリ体験記

【オーストラリア旅行記】

2005年 | 2007年 | 2012年